よくあるご質問

インターネットでの発注に関する
よくあるご質問

  • Q.初回のログインができません

    A.<過去にご購入いただいたことがある方>
    「お客様コード」はお渡ししている伝票の一番下に記載されています。
    名前はストーマ装具ご利用者様のお名前を半角カタカナで入力してください。
    初回ログイン用パスワードは「ishiguro」です。

    <それ以外の方>
    「ポチ」は弊社でご登録がある方のみご利用いただけるサービスです。
    インターネットでのご注文をご希望される場合は、お電話にてご連絡ください。

  • Q.パスワードがわかりません

  • A.初回のパスワードは「ishiguro」です。
    ログイン後、任意のパスワードを設定する画面に移行いたしますので2回目以降のログインはそちらのパスワードで行ってください。

    ご自身で設定されたパスワードをお忘れのときは変更手続きが必要です。
    お電話にてお問い合わせください。
  • Q.発注してからどれくらいで届きますか?

    A.出荷目安は最短で4営業日です。
    それ以降でご希望のお日にちをお選びいただけます。(一部除外あり)
    「発送完了メール」の到着以降は、配送業者へ直接お問合せください。
  • Q.前回と違う場所に届けてほしい

    A.「ポチ」では、お届け先を3つまで登録できますので、発注時にお選びください。
  • Q.以前購入をした商品がポチの購入履歴にありません。

    A.ご入院中に病院からのご連絡でご注文いただいた商品やお電話でのご注文商品についてはポチに購入履歴としては反映されません。ポチをご利用の上でご注文いただいたインターネットでの購入履歴のみ反映されますのでご希望の商品の履歴がわからない場合はお手数ですが一度、フリーダイヤルへご連絡下さいませ。
  • Q.ポチで注文後、注文完了のメールが届きません。注文は完了していますか?

    A.メールが届かない場合は、購入履歴をご確認下さい。購入履歴にご注文内容が反映されていればご注文は完了しております。買い物かごに入ったまま購入確定ができていないケースもございますので、必ず購入確定まで行って頂くようご注意下さい。
    そのほか、注文完了メールが受信できない場合は以下の可能性が考えられます。
    ・会員登録時のメールアドレスに誤りがある
    ログイン後に[メールアドレス変更]をご選択頂くと現在ご登録のあるメールアドレスをご確認いただけます。誤りがあった場合はご変更を行ってください。(※注文完了メールは自動送信のため再送は致しかねます。ご了承下さい。)
    ・迷惑メール、受信拒否などに設定されていた
    以下の送信元アドレスからのメールを受信できるようにドメインの受信設定を行ってください(ドメイン:@ishiguro-medical.jp)。設定をおこなってもなお、迷惑メールに振り分けられてしまう場合はご利用のキャリアにご連絡ください。
  • Q.営業担当者と直接話をしたいのですがどうすればいいですか。

    A.一度、フリーダイヤルへご連絡ください。基本的なご質問やご相談につきましてはオペレーターよりお答えさせていただいております。※ただし、内容によっては担当営業から折り返しご連絡させていただく場合もございます。
  • Q.災害時の備えはどうしておくのがいいでしょうか。また、災害発生時にストーマに関して困っている場合、どこに連絡をしたらいいのでしょうか。

    A. 災害対策についてや緊急の物資支援など災害時の最新情報については【日本オストミー協会】または【日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会】の以下ホームページをご参照くださいませ。お電話がつながる場合、弊社へご連絡いただけましたら状況に応じて応対させていただきます。ただし、関西地区での災害発生の場合、弊社が機能できる状況ではない可能性もございますので予めご了承下さいませ。
    【日本オストミー協会】 オストメイトの災害対策 | 日本オストミー協会
    【日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会】 災害対策 | 【公式】日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会
  • Q.振込用紙の期限が切れてしまいました。どうすればいいですか。

    A.フリーダイヤルへご連絡またはメールを頂けましたらすぐに再発行、郵送させて頂きますのでご安心ください。
  • Q.フリーダイヤルがつながらないときはどうすればいいでしょうか

    A.連休明けや月曜日などの午前中はお電話が大変混み合います。お急ぎでない場合は今一度、お時間を置いてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
    急を要する場合などについては右記ダイヤルも併せてご利用くださいませ。TEL:075-641-0092
    ご注文に関してはインターネット注文サイト【ポチ】もご利用いただけます。
  • Q.注文はどのタイミングでどのくらいのペースで行えばいいのでしょうか

    A.ご使用頻度により個人差はありますが大体1、2か月に1回のペースでご注文をいただく方が多いです。平均的な3日に1回のストーマ装具交換で考えると、1か月に必要な枚数が10枚となるため残りのパウチの枚数が3~5枚ほどになった時点で、なるべく余裕をもってご注文下さい。
  • Q.定期便は行っていないのですか。

    A.申し訳ありません。ご注文頻度には個人差があり、把握することが出来兼ねるため行っておりません。
  • Q.ウォレット決済での決済方法がわかりません。

    A.ご利用の決済サービス内のアプリから【請求書払い】【請求書】などの項目がございますので、そちらから振込用紙のバーコードを読み取りお支払いください。※一般的な店頭に置いてあるQRコードを読み取る、[スキャン]を選択してもバーコードの読み取りとお支払いはできませんのでご注意下さい。また、お支払い前にはウォレット残高が十分にあることをご確認の上で決済して頂きますようお願い致します。
  • Q.送られてきた商品の中に請求書が入っていません。

    A.弊社ではご注文商品と請求書は別送でお送りさせていただいております。商品到着後2.3日後に、別途郵送にて請求書をお送りしておりますのでお手元に届くまでしばらくお待ち下さい。
  • Q.クレジットカード決済や口座引き落としをしたいのですが。

    A.申し訳ありません。弊社ではクレジットカード決済や口座引き落としについては行っておりません。
  • Q.日常生活用具給付券は申請してからいつ頃に届きますか。

    A.申請をしてからおおむね2週間程度でご自宅へ送られて参ります。お住まいの地域によって発送されるタイミングが異なりますので、詳しくはご申請された福祉課へお問い合わせください。
  • Q.送られてきた給付券はどうしたらいいですか。

    A.お住まいの市町村区により様式が異なりますが、【受領者】の欄にご署名・ご捺印を行って頂いたうえで下記住所へなるべくお早めに郵送をお願い致します。 (※日付は空けておいてください。)ご捺印が不要な自治体や住所記入が必要な自治体もございますので送られてきた給付券をよくご確認の上でご記入くださいませ。
    【送付先】
    〒612-8412 京都府京都市伏見区竹田中川原町381番地 ストーマ事業室宛
  • Q.給付券に記載のある自己負担額とはなんですか。

    A.対象者様の前年所得(年金等も含む)に応じて役所が定める、給付券の利用料の一部を自己負担するというものです。負担が過大にならないよう、所得区分ごとに「月額負担の上限額」が設定されています。原則は1割負担となりますが、生活保護世帯や住民税が課税されていない低所得世帯については、自己負担額がかからない軽減措置が適用されます。自己負担額についてのご不明点などは弊社では分かり兼ねるため、給付券発行元の障害福祉課へお問い合わせ下さい。
  • Q.ストーマ装具は医療費控除の対象になりますか。

    A.はい、対象となります。ただし、購入時の領収証以外に「ストーマ装具使用証明書」を病院で発行してもらう必要がございます。証明書の発行には料金がかかりますので通院先の病院にてお尋ねください。
  • Q.ストーマ装具は高額医療費の対象になりますか。

    A.いいえ、対象ではありません。
  • Q.転居をする(した)がなにか必要な手続きはありますか。

    A. 商品や請求書の送り先を再度ご確認させていただき、変更致しますので一度、弊社へご連絡下さい。日常生活用具給付券をご利用の方は給付券の発行元が変わりますので役所でのお手続きが必要です。お住まいの地域によりお手続きが異なって参りますので、詳しくは転居先の役所の障害福祉課にご連絡して頂き、お手続き内容をご確認くださいませ。
  • Q.以前購入をした商品がポチの購入履歴にありません。

    A.ご入院中に病院からのご連絡でご注文いただいた商品やお電話でのご注文商品についてはポチに購入履歴としては反映されません。ポチをご利用の上でご注文いただいたインターネットでの購入履歴のみ反映されますのでご希望の商品の履歴がわからない場合はお手数ですが一度、フリーダイヤルへご連絡下さいませ。
  • Q.ポチで注文後、注文完了のメールが届きません。注文は完了していますか?

    A.メールが届かない場合は、購入履歴をご確認下さい。購入履歴にご注文内容が反映されていればご注文は完了しております。買い物かごに入ったまま購入確定ができていないケースもございますので、必ず購入確定まで行って頂くようご注意下さい。
    そのほか、注文完了メールが届かない場合には以下の可能性が考えられます。
    ・会員登録時のメールアドレスに誤りがある:ログイン後に[メールアドレス変更]をご選択頂くと現在ご登録のあるメールアドレスをご確認いただけます。誤りがあった場合はご変更を行ってください。(※注文完了メールは自動送信のため再送は致しかねます。ご了承下さい。)
    ・迷惑メール、受信拒否などに設定されていた:以下の送信元アドレスからのメールを受信できるようにドメインの受信設定を行ってください。設定をおこなってもなお、迷惑メールに振り分けられてしまう場合はご利用のキャリアにご連絡ください。(ドメイン:@ishiguro-medical.jp)

  • Q.商品に使用期限はありますか。

    A.ストーマ装具、アクセサリー商品ともにおおむね2年~3年が使用期限となります。詳しくはご利用の商品の外箱に記載がございますのでご参照ください。※使用期限内であっても保管方法によっては製品の劣化が進む場合もございます。保管の際は高温・多湿、直射日光を避け、冷蔵庫などでは保管なさらないようご注意ください。
  • Q.ストーマ装具の箱の中に付属で入っているシールみたいなものはなんですか?

    A.入浴用シールといって、入浴時にストーマ装具についている黒い消臭フィルター部分に貼ることでお湯が入って目詰まりを起こさないように保護するために使用していただくものになります。ご入浴後は外してください。(ホリスター社・ダンサック社の商品をご利用の方は入浴用シール貼付不要のため付属されていません。)
  • Q.入浴用シールだけ追加購入することは可能ですか?

    A.申し訳ございません。入浴用シールは別売りで販売しておりません。再利用が可能なため、入浴後に外したシールは保管して再度ご利用下さいませ。また、マスキングテープなど粘着の強すぎないシール材であれば代用も可能でございます。
  • Q.ストーマ装具を使用しなくなった場合、手元にある装具はどうしたらいいですか。

    A.ご使用途中の装具につきましてはお引き取りができないため病院などに寄付をされるか廃棄していただきますようお願いいたします。返品のポリシーに基づき、商品到着後10日以内のもので新品未開封のものがございました場合、
    ご連絡いただけましたら送料ご負担の上で返品と返金のお手続きを取らせていただきます。(お送りいただきました商品の状態次第ではお受けできない可能性がございます。)ただし、給付券でのご購入をされておりご請求が発生されていない場合送料がご負担となってしまいますので病院などに寄付されるか廃棄していただきますようお願い致します。返品期限を過ぎたものに関しては恐れ入りますがお客様側で処分頂きますようお願い致します。
  • Q.新しい装具を試したいのですが。

    A.まずは病院のストーマ外来をご受診下さい。看護師様からのアドバイスに基づきサンプルなどを提供させていただきます。病院への通院が難しい場合や通われている病院にストーマ外来が無い場合などは一度、弊社へご相談のご連絡を頂きますようお願い致します。
  • Q.ストーマ装具はどのように廃棄すればいいのですか。

    A. 燃えるゴミとして廃棄が可能です。生ゴミなどと同じように小さい袋に入れ、口をしっかりと閉じて捨ててください。
  • Q.ストーマ装具の臭いが気になるのですがどうすればいいでしょうか。

    A.基本的にストーマ装具は防臭効果が施されているため、袋を開けない限り外部に臭いが漏れることはございませんが、対策を希望される場合は[消臭潤滑剤]や[消臭スプレー]をご利用いただくのがおすすめです。詳しい商品のご案内につきましてはフリーダイヤルへご連絡くださいませ。
    ・消臭潤滑剤 ・・・ ストーマ装具に液体を少量含めて装具内全体になじませることで便の排出をスムーズにする潤滑効果と消臭効果を持ち合わせた商品です。
    ・消臭スプレー ・・・ 空間の消臭に使用します。便臭や尿臭の消臭に有効な成分が含まれており、ストーマ装具交換時や排せつ物を廃棄する際に発生するニオイの対策が可能な商品です。
  • Q.入浴はストーマ装具をつけたままできますか。

    A.はい、そのままご入浴していただくことができます。湯船に浸かりたい場合は、ストーマ装具の上からお腹を覆うように貼っていただく大判の入浴用シールをご利用下さいませ。また、ストーマ装具のみでシャワー浴をしていただくことに問題はございませんが、面板の粘着部分の周囲に防水テープを貼って保護していただくことで、より一層安心感をもってご入浴していただくことが可能です。詳しい商品のご案内につきましてはフリーダイヤルへご連絡くださいませ。
  • Q.便や尿がよく漏れたり、装具が合わなくなってきたと感じた場合どうすればいいですか。

    A.まずは病院のストーマ外来にご相談下さい。看護師様からのアドバイスに基づきサンプルなどを提供させていただきます。病院への通院が難しい場合や通われている病院にストーマ外来が無い場合などは一度、弊社へご相談のご連絡を頂きますようお願い致します。(Q.新しい装具を試したいと同回答)
  • Q.海外旅行に行ったり飛行機に乗ったりすることはできるのでしょうか。また、行く際の注意点はありますか。

    A.はい、国内外問わず旅行にいくことは可能です。ただしストーマ装具や交換に使用する道具は多めに持参しましょう。突然の排泄物の漏れなど予期せぬアクシデントが発生することもございますので、予備を多く持つに越したことはありません。国内の場合、観光地のトイレの場所や設置状況を確認しておくのがよいでしょう。海外の場合は国内よりも簡単にトイレが見つからない可能性もございますので、下調べは必須です。海外ではトイレットペーパーが常設されていない場合や、流せない地域も多いため、トイレットペーパーやごみ袋は持参しておきましょう。飛行機に乗る際は、事前にパウチの中の排せつ物を処理して空にしてから搭乗してください。気圧の影響でストーマ装具が膨れ上がってしまうこともございますので、こまめなガス抜きが必要になります。飛行機と同様、バスや電車などでもできるだけお手洗いに行きやすい場所に席を取るのがおすすめです。また、万が一のトラブルの場合を踏まえ乗務員に一言オストメイトであることを伝えておくのも対策としては良いでしょう。※飛行機へのはさみの持ち込みは禁止されております。予めストーマ装具はカットをした状態で持参するようお気を付けください。
  • Q.ガスの音やにおいが気になるのですがどうすればいいでしょうか。

    A.ガスの音に関しては、オストメイトの方の場合ガスが出る瞬間の感覚がないため対策が難しい部分がございます。ガスが出たタイミングでストーマの上から軽く手を当てて防ぎこむこんでいただいたり、パウチカバーなどを用いて布の厚みを出すことで音が軽減される場合もございます。においについては消臭潤滑剤を用いることで軽減されます。また、ガスの量を少なくする対策を行うことで音やにおいへのストレスも軽減されます。
    ガスが出やすい要因として以下の例が挙げられます。
    ・食事の際に空気をよく飲み込んでしまっている
    ・炭酸飲料やアルコールをよく摂取する
    ・豆類や根菜など食物繊維を多く摂取する
    ・脂肪の多い食事を摂取する
    ガスのにおいが増す原因として以下の例が挙げられます
    ・においの強いねぎ類の野菜やニンニクなどを多く摂取する
    ・肉や魚、乳製品などの高タンパク質の食事を摂取する
    上記食材の摂取は禁止ではございませんが、過剰摂取に気を付けましょう。
    また、ストレスを多く抱えると食事の際に空気を飲み込みやすいといわれており、適度にリフレッシュをして食事のバランスに注意をして過ごすことがガスの軽減につながります。
  • Q.汗で装具がすぐに剝がれてしまうのですが何か対策はありませんか。

    A.皮膚にストーマ装具が直接触れていると、どうしても汗が溜まりやすくなってしまいます。皮膚への直接の接触を防ぐためにパウチカバーを使用したり、汗を吸収しやすい綿の下着に変更したりするのがおすすめです。上記の対策やこまめな汗の拭きとりをおこなってもなお、汗による剥がれを感じる場合はさらに耐久性に優れた装具に変更するのもよいかもしれません。装具のご変更やご提案について気になる方は一度、病院のストーマ外来へご相談をお願いいたします。
  • Q.装具を貼っている部分が赤くなっていていたり、かゆかったりするのですがどうすればいいですか。

    A.まずはストーマ外来へのご受診を推奨いたします。ストーマ装具を長く使用しているとどうしても肌が脆弱になってしまいがちです。赤みやかゆみが出ている部分を放置してストーマ装具を使い続けていると、さらに炎症をひどく起こしてしまう可能性もございます。パウダーなどを用いて軽減される場合もございますが、装具が肌に合わなくなってきていたり、身体の内部の問題が皮膚に影響を及ぼしていたりする可能性もございますのでなるべくお早めにストーマ外来をご受診くださいませ。
  • Q.漏れていないのにストーマ装具が日数持たなくなってしまったのですが原因はなんですか?

    A.季節により乾燥がしやすく肌にうまく装具が貼り付いていない、汗により面板の劣化が早くなってしまっている、そもそも使用していた装具が肌に合わなくなっているなど様々なケースが要因として考えられます。面板の周囲を固定テープなどで固定をするのも対策としては可能ですが、漏れが発生する前にお早めにストーマ外来でのご相談をおすすめします。

そのほか
よくあるご質問

  • Q.注文完了後に内容の変更・キャンセルはできますか?

    A.すでに商品が発送されている場合もございますので、お電話にてお問い合わせください。
  • Q.返品はできますか?

    A.商品到着後10日以内、未開封、破損や汚れなどのないもののみ可能です。
    返品対象外の商品もございます。
    ご返送前に必ずお電話にてご連絡ください。
  • Q.営業時間・休業日は?

    A.月~金曜日 AM9:30~PM5:00 営業しております。
    休業日は土日祝日です。
  • Q.営業終了後に注文はできますか?

    A.インターネットでのご注文は24時間受け付けております。( FAX・メールも可)
    お問い合わせがある場合は、営業時間内にご連絡ください。
  • Q.お届け時間の指定はできますか?

    A.午前中・12-14時・14-16時・16-18時・18-20時・19-21時の枠の中でご指定いただけます。(一部除外あり)
  • Q.送料はかかりますか?

    A.毎月1回目のご注文は送料無料です。
    2 回目以降は商品代金が 3,000 円以下の場合のみ、450 円がかかります。
  • Q.支払い方法は?

    A.コンビニのレジにてお支払いください。
    手数料は無料です。
    代引きでのご注文も承っておりますが、手数料300円がかかります。
  • Q.領収証は発行できますか?

    A.コンビニでのお支払い時に発行されます。
    別途必要な方はお電話にてお申し付けください。
TOP